天鳳 鳳凰卓2009年2月から2011年9月までの合計約36万戦の牌譜データをミラーしています。(試してみると分かりますが、天鳳の牌譜の自動ダウンロードは意外と面倒くさいです。牌譜解析にとりかかる前の無駄な一苦労を除くのが目的です。)
かさばるので追記から。
かさばるので追記から。
スポンサーサイト
http://www.tenhoulab.sakura.ne.jp/haigahenkan/
今年のまとめ記事を作成していたら牌画が全滅してて絶望した!そんなあなたに送る変換ツールです。記事の本文(編集画面のHTMLね)を全部コピペして変換ボタンをクリック、出力で記事を置きかえればOK!
人柱デバッグは刻子市民さんに協力いただきました。もしこのツールに不備があり被害を被ってもそれはすべて市民さんのせいです。よろしくお願いします。
今年のまとめ記事を作成していたら牌画が全滅してて絶望した!そんなあなたに送る変換ツールです。記事の本文(編集画面のHTMLね)を全部コピペして変換ボタンをクリック、出力で記事を置きかえればOK!

和了の順目ごとの割合の分布のグラフです。
鳳凰卓2009年2月~2010年9/24の牌譜を元に集計。縦軸は割合(%)、横軸は順目。
鳳凰卓のすべての和了を対象としているので、データ量は非常に多いです。
生のデータはこちら↓(近いうちにうっかり消す可能性が高いですw)
http://dl.dropbox.com/u/1344248/agarijunme.xls
一応、「東南かどうか」と「アガった人のその時の段位」でわけてデータを取ってみましたが、全然差がないですね。
「段位と和了順目(の分布)の間には、ほとんど相関が無い」と言えます。
だからといって、「和了に向かう技術では、鳳凰卓で差をつけることはできない」とまでは言えないかもしれないですが、
僕個人としては、別の部分で努力する方が、容易に実力を伸ばすことが出来るように思えます。
次回は
「さくらこさんの裏ドラ銀行は本当に閉店しているのか」(詳細はリンク先を参照)
を調べる予定です。
・・・ただ、世の中には知らない方が良いこともあります。
自然消滅したら、その時は察してください。